住まいリードの家づくりコラム

マイホームに長く住み続けるために大切な耐震性をご紹介します!

せっかくマイホームを建てるからには、長く安心して住み続けたいですよね。

長期間安心して住める住宅に必要なのが耐震性です。

そこで今回は、 下松市・周南市にお住まいの方に向けて、マイホームの耐震性の指標である耐震等級についてご紹介しますので、ぜひ参考にしてみてください。

マイホームの耐震性の指標である耐震等級をご紹介します!

耐震等級とは具体的にどのようなものか知っている方はあまり多くはないです。

耐震等級は住宅性能表示制度の基準の1つで、地震が発生したときの耐久性について、等級1から3の数字で示すものです。

家を建てるときに間取りや内装は見てわかりますが、地震発生時の耐久性など細かい性能はなかなか判断が難しいですよね。

そこで2000年に住宅の品質を評価するために設定されたのが、「住宅性能表示制度」です。

この制度では、第三者である機関が設計や工事を確認して、耐震等級や耐火等級などが「住宅性能評価書」に載せられます。

耐震性能は住宅の安全性に大きく影響しますが、それぞれの住まいによって工法や技術も違うので、なかなか公平に比較するのは難しいです。

しかし、耐震等級の認定を受けていれば地震への強さが客観的にわかるのです。

また、地震保険の割引や住宅ローン控除の優遇などを受けられることもあり、金銭的にもメリットが大きいでしょう。

マイホームの耐震性に関係のある専門用語をご紹介します!

1つ目が、耐震構造です。

耐震構造とは、建物自体を頑丈につくることにより地震への耐久性を高める構造です。

この構造でできた建物は揺れへの対策は弱いので、住まいの中にいる人は地震のときに大きな揺れを体感します。

予算に柔軟に対応できることが特徴で、壁などの配置バランスを考慮することで費用を抑えられます。

2つ目が、制震構造です。

制震構造とは、耐震構造と違って地震の揺れを吸収できる構造になります。

壁や柱などにダンパーという制震装置を設置することにより、大きな地震が発生しても建物のひび割れなどを最小限に抑えられます。

3つ目が、免震構造です。

免震構造とは、建物の基礎部分にアイソレータと呼ばれる装置を取り入れて地震の揺れを基礎部分から吸収する構造のことを言います。

さらに、免震層にはダンパーも組み込まれるため、地震のエネルギー自体も吸収してくれます。

これにより大地震が発生しても建物がゆっくりと揺れて、建物の損傷や家具の転倒が防げます。

まとめ

今回は、 下松市・周南市で長く安心して住める住まいを手に入れたい方に向けて、マイホームの耐震性の指標である耐震等級についてご紹介しました。

また、耐震性に関わる専門用語についてもご紹介しました。

その他ご質問や相談などがありましたら当店までお気軽にお問い合わせください。

地震に強い家づくりのポイントを、こちらの記事でチェック!

地震に強い家づくりを!安心・安全に暮らせる空間を実現しましょう!

タグ: ,
お電話でのお問い合わせ0120-06-7722
営業時間:9:00~18:00
定休日:毎週水曜日、第一・三火曜日、第四日曜日
不動産情報